始めに
藤子・F・不二雄「流血鬼」解説あらすじを書いていきます。
背景知識、作風
吸血鬼もの
本作は吸血鬼もののホラー作品です。全体的にマシスン『地球最後の男』のオマージュです。
吸血鬼を描く作品は昔からたくさんありますが、『地球最後の男』が後続の作品に影響したのは、伝統的には超自然的な存在として描かれてきた吸血鬼を、科学によって説明し、ウィルスによって伝染する存在として描いた点でした。
もともと吸血鬼は民間伝承の段階で病や疫病のメタファーとしてのテイストが濃厚でしたが、本作はメタファーではなく、病によって伝染する吸血鬼を描きました。
『地球最後の男』では、「吸血鬼」はゾンビと重なる部分が多く、のちの映画などに影響しました。
本作の吸血鬼も『地球最後の男』と同様に、ウイルスで感染します。
ポストアポカリプスもの
本作はポストアポカリプスものです。
大規模な戦争、自然災害、疫病、異星人、機械生命体などにより、文明や人類が死に絶えるまでを描くものをアポカリプスもの、ほとんど死に絶えた後の世界を描くものをポスト=アポカリプスものと言います。
ポストアポカリプスものとして、マシスンの先駆に、疫病が蔓延する世界で免疫力のある人物を描いたメアリー=シェリーの小説『最後の人間』があります。
『最後の人間』では他の動植物には一切被害を及ぼさない謎の疫病により、人口は激減します。エイドリアンが残った人類の指導者となり、イギリスを捨てて南へ逃げるために移動しますが、生き残りは主人公ライオネル、エイドリアン、レイモンド卿の娘の3人だけになり、3人はギリシャへ渡ろうとしてアドリア海の航海中に嵐に見舞われ、ライオネルだけが漂着し、ライオネルが最後の人間 としてこれまでの経緯を書き、それがなぜか過去へと渡ります。
『地球最後の男』はそうした疫病によるポストアポカリプスものに対して、吸血鬼の要素を加えています。
本作も同様に、吸血鬼が支配する世界に生き残った主人公たちの闘争を描きます。
ブラックコメディ
『地球最後の男』のオチは有名ですが、主人公のネヴィルが、人類の生き残りとして孤独に吸血鬼と戦ううち、吸血鬼ウィルスを克服した新人類が現れ、新人類にとっての怪物が吸血鬼ハンターのネヴィルだった、というラストになっています。
『地球最後の男』のブラックコメディは、その後ロメロなどのスプラッターホラーに継承されますが、本作もそうした風刺性を継承します。
流血鬼
本作が描くのは、道徳など規範的実践の相対性で、その点では『ミノタウロスの皿』『気楽に殺ろうよ』と共通です。
主人公の少年は、吸血鬼の支配する世界で人間として生き残り、隠れ家にやってきた吸血鬼と化したかつてのガールフレンドに、吸血鬼とはウイルスの感染で進化した新人類で、ウイルスにより新人類を増やすために吸血を行っていたと明かされます。そして彼女から、主人公こそ、何の罪もない吸血鬼を無意味に傷つける流血鬼なのだと糾弾されます。やがて少年はガールフレンドに噛まれて吸血鬼になり、吸血鬼の世界の素晴らしさを実感して受け入れます。
ここには、価値的世界の前提となる直観(価値評価)が異なっていれば、そこから展開される合理的な価値判断や規範的実践も根本から異なるという、道徳的実践の相対性が描かれています。
物語世界
あらすじ
日本では、ルーマニアから発生した奇病が世界中に発生し、日本にも伝わっているという噂が広まっていました。この奇病の原因は「マチスン・ウイルス」で、その話題は雑誌やテレビなどのメディアで報じられるものの、医学会では否定されます。
やがて、「マチスン・ウイルス」は日本にも確実に広まり始めます。そしてある夜、吸血鬼たちがウイルスを散布し、吸血鬼たちのクーデターが始まります。親友とその兄と共に釣りに出かけていた主人公は、両親や近隣住民も吸血鬼と化した街から親友と秘密の洞穴に逃げ、木の杭と十字架で武装します。
しかしその後、二手に分かれて探索していたとき、親友が捕まってしまいます。少年は一人洞穴に逃げ戻りますが、そこに一人の少女がいました。少女は少年のガールフレンドでしたが、既にウイルスに感染し吸血鬼になっていました。疑うなら自分を縛り上げてもいいという彼女に、少年は目的を問い、少女は吸血が目的だと明言しますが、少年に対し、「あなたたちは流血鬼」だと非難の言葉をぶつけます。そして吸血鬼とはウイルスの感染で進化した新人類で、ウイルスにより新人類を増やすために吸血を行っていたと明かします。
それでも少女を拒絶し、少女の胸に杭を当て脅すものの、刺せないことを見抜かれ少年は動揺し、少女は縄を引きちぎり襲いかかり、少年に噛み付きます。
少年は自宅のベッドで目を覚まします。そこにいたのは前に自分が杭で刺し殺した男で、彼は医者でした。少年は吸血鬼と化し、赤い瞳と青白い肌に変化していました。
家族とも再会した少年は新人類の素晴らしさを受け入れ、同じく新人類と化した親友と少女と共に、明るい光りに満ちた夜空を見上げるのでした。
コメント